梅沢純夫(読み)ウメザワ スミオ

20世紀日本人名事典 「梅沢純夫」の解説

梅沢 純夫
ウメザワ スミオ

昭和・平成期の天然物有機化学者 慶応義塾大学名誉教授。



生年
明治42(1909)年11月22日

没年
平成12(2000)年3月30日

出生地
東京

学歴〔年〕
北海道帝国大学理学部化学科〔昭和8年〕卒

学位〔年〕
理学博士〔昭和17年〕

主な受賞名〔年〕
慶応義塾賞〔昭和24年〕,日本化学会賞〔昭和38年〕,福沢賞〔昭和39年〕,日本学士院賞〔昭和55年〕「アミノ配糖体抗生物質合成に関する研究」,勲二等瑞宝章〔昭和56年〕,藤原賞(第23回)〔昭和57年〕

経歴
北海道大学助教授、藤原工業大学助教授を経て、昭和19年慶応義塾大学教授、41年工学部長。のち名誉教授となり、生物有機化学研究所長、有機合成化学協会会長、日本化学会会長などを歴任。のち微生物化学研究会会長。18年弟・浜夫との共同研究でペニシリン抽出に成功。49年世界で初めてストレプトマイシンを化学生成、その後もカナマイシン、ブチロシン、ジベカシンなど次々に抗生物質の合成に成功した。著書に「拮抗微生物の化学」「抗菌性物質」「有機化学」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「梅沢純夫」の解説

梅沢純夫 うめざわ-すみお

1909-2000 昭和-平成時代の有機化学者。
明治42年11月22日生まれ。梅沢浜夫の兄。北大助教授などをへて昭和19年慶大教授となる。49年生物有機化学研究所長。19年弟の浜夫とともにペニシリンを抽出。さらにカナマイシン,ストレプトマイシンなどのアミノ配糖体抗生物質の合成に成功した。55年学士院賞。日本化学会会長。平成12年3月30日死去。90歳。東京出身。北海道帝大卒。著作に「実験有機化学」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「梅沢純夫」の解説

梅沢 純夫 (うめざわ すみお)

生年月日:1909年11月22日
昭和時代;平成時代の有機化学者。慶應義塾大学教授;日本化学会会長
2000年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の梅沢純夫の言及

【抗生物質】より

…今までに見つけられているものは,毒性が強く,主として外用で用いられる。ナイスタチン(1947),トリコマイシン(細谷省吾発見,1952),アンフォテリシンB(1955),ピマリシン(1955),ペンタマイシン(梅沢純夫発見,1958)などは,化学構造からポリエンマクロライド抗生物質と呼ばれる。これらは白癬菌,カンジダなどに作用するが,経口で吸収されず,注射では毒性が強い。…

※「梅沢純夫」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android