日本歴史地名大系 「梅田春日神社」の解説 梅田春日神社うめだかすがのじんじや 京都府:船井郡瑞穂町水原村梅田春日神社[現在地名]瑞穂町字水原水原(みわら)の西端、南に土師(はぜ)川が望める山陰道(福知山―京街道)に沿った山麓にある。祭神は武甕槌神・経津主神・天児屋根神・毘売大神。旧郷社。創建年代などは不明であるが、文永年中(一二六四―七五)託宣があって、大和国三笠(みかさ)山より勧請したと伝え(明治神社誌料)、のち村内にあった梅田神社を移転合祀したので梅田春日神社と称するようになったという。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 食品用ラップの製造/未経験者歓迎/交替勤務時は別途手当あり UT MESC株式会社 茨城県 筑西市 時給1,200円 派遣社員 自動車部品製造/入社祝金あり/寮完備/土日休み/社員食堂あり/前払い可 株式会社MRstaffing館林営業所 埼玉県 さいたま市 時給1,340円~1,675円 派遣社員 Sponserd by