梅若猶義(読み)ウメワカ ナオヨシ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「梅若猶義」の解説

梅若 猶義
ウメワカ ナオヨシ


職業
能楽師(観世流シテ方)

生年月日
明治44年 9月1日

出生地
東京

経歴
初代梅若万三郎の五男。大正4年「鞍馬天狗」の子方で初舞台、13年「皇帝」で初シテ。戦後京都に移転、ついで大阪に移り、関西能楽界を拠点に東京、名古屋の舞台でも活躍した。大阪国際フェステイバル能(33年発足)には毎年出演。40年日本能楽会会員。ステージ能、照明能の推進者でもあった。調子の高い名吟といわれ、家芸は二男盛義が継いだ。

所属団体
日本能楽会

没年月日
昭和47年 7月5日 (1972年)

家族
父=梅若 万三郎(初代),兄=梅若 万三郎(2代目),二男=梅若 盛義

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「梅若猶義」の解説

梅若 猶義
ウメワカ ナオヨシ

昭和期の能楽師(観世流シテ方)



生年
明治44(1911)年9月1日

没年
昭和47(1972)年7月5日

出生地
東京

経歴
初代梅若万三郎の五男。大正4年「鞍馬天狗」の子方で初舞台、13年「皇帝」で初シテ。戦後京都に移転、ついで大阪に移り、関西能楽界を拠点に東京、名古屋の舞台でも活躍した。大阪国際フェステイバル能(33年発足)には毎年出演。40年日本能楽会会員。ステージ能、照明能の推進者でもあった。調子の高い名吟といわれ、家芸は二男盛義が継いだ。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「梅若猶義」の解説

梅若猶義 うめわか-なおよし

1911-1972 昭和時代の能楽師シテ方。
明治44年9月1日生まれ。初代梅若万三郎の5男。2代梅若万三郎の弟。観世流。戦後大阪にうつり,関西を中心に活躍。ステージ能や照明能など,あたらしい能に積極的にとりくんだ。昭和40年日本能楽会会員。昭和47年7月5日死去。60歳。東京出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android