梶原景継(読み)かじわら かげつぐ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「梶原景継」の解説

梶原景継 かじわら-かげつぐ

?-1221 鎌倉時代武士
梶原景高の子。祖父梶原景時の謀反以来,おちぶれていたが,将軍源実朝のとき,兄景員とともに幕府につかえた。実朝のそば近くにつかえた際にあやまって灯火をけす罪をおかし,永福寺出家承久(じょうきゅう)の乱では朝廷方に属し,承久3年6月14日宇治川の戦いで討ち死にした。通称荻野三郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む