梶原景継(読み)かじわら かげつぐ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「梶原景継」の解説

梶原景継 かじわら-かげつぐ

?-1221 鎌倉時代武士
梶原景高の子。祖父梶原景時の謀反以来,おちぶれていたが,将軍源実朝のとき,兄景員とともに幕府につかえた。実朝のそば近くにつかえた際にあやまって灯火をけす罪をおかし,永福寺出家承久(じょうきゅう)の乱では朝廷方に属し,承久3年6月14日宇治川の戦いで討ち死にした。通称荻野三郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む