梶野敬三(読み)かじの けいぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「梶野敬三」の解説

梶野敬三 かじの-けいぞう

1854-1900 明治時代政治家
嘉永(かえい)7年6月2日生まれ。明治13年国会開設運動で郷里神奈川県津久井郡の総代となる。15年自由党に入党。17年武相困民党事件では銀行・会社と農民との仲裁にあたり,紛争解決につくした。県会議員をへて,31年衆議院議員(当選2回,憲政党)。明治33年2月27日死去。47歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む