棚沢村
たなざわむら
[現在地名]厚木市棚沢・鳶尾一丁目、愛甲郡愛川町棚沢
東方を中津川が流れ、東は下川入村・三田村、西は上荻野村・中荻野村、南は下荻野村、北は八菅村(現愛川町)と半縄・熊坂(現同町)・棚沢三ヵ村の入会地と接する。「風土記稿」によれば、正保年間(一六四四―四八)以後、下川入村から分村したとし、正保国絵図には記されないが、元禄郷帳に「棚沢村」とみえる。
棚沢村
たなざわむら
[現在地名]奥多摩町棚沢
白丸村の東、主集落は多摩川北岸の河岸段丘と後背山地に立地する。田園簿に村名がみえ、高九一石余(皆畑)。元禄郷帳では高一九九石余。「風土記稿」によれば家数九三、山林七割・陸田三割、農間に材木の切出し・炭焼・川魚漁などに従事し、運上銀を納めた。御林山のほか、小丹波・白丸・海沢三ヵ村との入会山城山などがある。多摩川には各谷間より入川・西川・船川・穴沢などが流入する。村の中ほどにある魚留滝では四―五月鱒をすくいとったという。ほかに不動滝・朧滝・銚子滝など多くの滝がある。小名に上棚沢・下棚沢・坂下・天目指・垢離尽(古里附か)があり、坂下は多摩川南岸にある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 