森本都々子(読み)もりもと つづこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「森本都々子」の解説

森本都々子 もりもと-つづこ

1789-1857 江戸時代後期の歌人
寛政元年生まれ。信濃(しなの)(長野県)飯田の酒造業森本真弓の妻。内山真竜(またつ)の門人。結婚後も夫とともに歌道にはげみ,高林方朗(みちあきら)の指導をうけた。遺著に「都々子和歌集」など。安政4年11月13日死去。69歳。遠江(とおとうみ)(静岡県)出身本姓川上

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む