森知乗(読み)もり ちじょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「森知乗」の解説

森知乗 もり-ちじょう

1787-1847 江戸時代後期の尼僧,歌人
天明7年生まれ。7歳で出家し備中(びっちゅう)(岡山県)の真如院に,2年後郷里備前(岡山県)の光明庵にはいる。木下幸文(たかふみ),小沢蘆庵(ろあん)に歌をまなび,晩年は京都にうつりすみ大田垣蓮月(れんげつ)らと交遊した。旅日記に「東行紀行」がある。弘化(こうか)4年6月10日死去。61歳。名はひさ

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android