森越村(読み)もりこしむら

日本歴史地名大系 「森越村」の解説

森越村
もりこしむら

[現在地名]名川町森越

八戸はちのへ城下(現八戸市)南西馬淵まべち川の中流右岸の河岸段丘に位置する。集落の東と西端を小流が北流して馬淵川に注ぐ。東は埖渡ごみわたり(現福地村)、北・西は馬淵川を隔てて斗賀とが村・剣吉けんよし村、南は下名久井しもなくい村に接する。永禄一〇年(一五六七)頃と推定される一〇月一六日付南部晴政書状(遠野南部文書)に「四戸殿人馬別ニ被立 馬見吉森之腰ヘ被致打立 かせき被申候」、同じく一〇月一六日付の東政勝書状案(同文書)に「昨日も四戸殿人馬別ニ被立馬候而 森の腰しほりをとらせ候而」とあり、三戸南部氏一族の内紛をめぐり攻防があった際、当地は人馬の派遣の要路とされた。

森越村
もりこしむら

[現在地名]岡崎市森越町

矢作川が湾曲する右岸沿いの低い自然堤防上に立地。北は北野きたの村、南から西は橋目はしめ村、東は矢作川左岸の日名ひな村・大門だいもん村である。かつては北隣の北野村の境より矢作川の支流があり、承応二年(一六五三)に北野用水の注水口となる。この付近一帯は、矢作川の東西交通の渡河地点で、「長瀬八幡宮社記」「信介見聞雑記」などには、織田勢に追撃された家康がこの地点より大樹だいじゆ寺へ渡ったと記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android