森重都由(読み)もりしげ・すべよし

朝日日本歴史人物事典 「森重都由」の解説

森重都由

没年:文化13.6.4(1816.6.28)
生年:宝暦9(1759)
江戸後期の兵学者,砲術家。合武三島流船軍術,森重流砲術の創始者。通称は武平。字は仲美。烏山,独立軒と号した。周防国末武(下松市)に生まれ,三田尻の村上蔵人に就いて三島流舟船法を学び,天山流,さらに諸国を遊歴して安盛流,中島流などの砲術を修めた。のち山本良弌から橋爪廻新斎流合武伝法を授けられ,これらに甲越諸流の兵学を勘案して『舟船要法』28巻と火砲書数巻を著し合武三島流を興した。火器を装備した大艦による水戦術を得意とし,また江戸佃島沖で催される都由一門による狼煙打ち揚げは,江戸の風物詩となった。享和3(1803)年,西ノ丸御書院番与力に召されて蝦夷地に派遣されている。

(所荘吉)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android