森野新館跡(読み)もりのしんやかたあと

日本歴史地名大系 「森野新館跡」の解説

森野新館跡
もりのしんやかたあと

[現在地名]滑川市森野新

戦国期の館跡とみられ、台地上に位置する。北側から西側を崖がめぐり、標高は約一〇〇メートル。眼下早月はやつき川が形成した扇状地を望む。「三州地理志稿」に「森野塁」とみえ、「今鋤為田、鹿熊城主置守兵」と記される。これによれば、館は鹿熊かくま(松倉城、現魚津市)城主が兵を置いて守らせていたことになり、松倉まつくら城の出城であったと考えられる。文政元年(一八一八)の城跡館跡由来書上帳(加越能文庫)には、「森野新館跡」は「先年鹿熊御城之御家老御住居之由承伝申候」とあり、鹿熊城の家老が居住していたと伝える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android