植民地支配の不法性

共同通信ニュース用語解説 「植民地支配の不法性」の解説

植民地支配の不法性

日本管理や植民地支配を根拠付けた諸条約の有効性を巡る問題。日本は「締結当時は合法」、韓国は「不法」として対立。1965年に請求権協定とセットで結ばれた日韓基本条約は、10年の日韓併合条約などについて「もはや無効(already null and void)」とする玉虫色表現で決着した。起点を曖昧にすることで、日本は「今となっては無効」、韓国は「当初から無効」と解釈した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む