椎名郷(読み)しいなごう

日本歴史地名大系 「椎名郷」の解説

椎名郷
しいなごう

千葉庄内の地名、あるいは同庄内の郷村の一つ。村田むらた川下流右岸域の舌状台地縁辺に位置し、小弓おゆみ(現中央区)南東にあたる。現緑区椎名崎しいなざき町などの一帯に比定される。千葉大系図の常兼の子胤光の注記に「椎名六郎、居城于下総国千葉庄椎名郷」とみえる。神代本千葉系図では千葉常胤の弟胤光が椎名五郎を称しており、「源平闘諍録」にも舎弟椎名五郎胤光とある。椎名氏の祖については後者が正しいとされる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む