日本歴史地名大系 「椎木山遺跡」の解説 椎木山遺跡しいのきやまいせき 福岡県:北九州市(旧筑前域)若松区蜑住村椎木山遺跡[現在地名]若松区蜑住洞海(どうかい)湾から遠賀(おんが)川に貫流する江(え)川の北、標高二三メートル前後の段丘上に立地。後期旧石器時代ナイフ形石器文化期を中心とする遺跡。昭和六〇年(一九八五)に発掘調査が行われ、旧石器時代の住居跡が検出されたことで注目された。堆積層のうち、III層黄褐色粘質土が包含層で、竪穴状遺構・土坑などからも石器群が出土した。石器は石刃素材のナイフ形石器四点、彫器一点・スクレーパー・敲石などで、黒曜石・珪質頁岩・碧玉・石英など多様な石材を使用している。定形石器などから、石器群はAT火山灰降灰前後の時期が考えられる。遺構は頂上部平坦面から東側緩斜面にかけて位置する。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 10時半スタート/斎場の清掃スタッフ/週4日程度の勤務/マイカー通勤可 富士建設工業株式会社 群馬県 渋川市 時給1,000円 アルバイト・パート 西宮市/清掃スタッフ 月給21.5万・家賃手当/借り上げ社宅あり・賞与年3回 株式会社ダイキョウクリーン 兵庫県 西宮市 年収320万円~450万円 正社員 Sponserd by