検察審査会の議決

共同通信ニュース用語解説 「検察審査会の議決」の解説

検察審査会の議決

有権者からくじで選ばれた11人の審査員が事件の被害者らの申し立てを受け、検察不起訴処分妥当性を非公開で審査する。6人以上が不起訴はおかしいと判断すれば「不起訴不当」、8人以上が起訴すべきだと判断すれば「起訴相当」を議決する。いずれの場合も検察官は再捜査しなければならない。起訴相当の議決後、検察官が再び不起訴にしたり、3カ月以内に処分を決めなかったりした場合、検審は再び審査。8人以上が起訴すべきだと判断すれば「起訴議決」をし、裁判所が指定する弁護士強制起訴する。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む