検漏器(読み)ケンロウキ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「検漏器」の意味・読み・例文・類語

けんろう‐き【検漏器】

  1. 〘 名詞 〙 送配電線、発・変電所母線などの大地に対する漏電を知るための計器。漏電によって線路の対地電位が不平衡となって事故が続発するのを防止するためのもので、漏電を表示し、警報を発する。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「検漏器」の意味・わかりやすい解説

検漏器
けんろうき
ground detector

送配電用電線の漏電の程度を監視するために用いられる装置で,静電気による吸引力を利用した静電型検漏器と変圧器を利用した接地検漏器がある。前者は電線の漏電をただちに知ることができない欠点があり,現在はもっぱら後者が使われている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android