漏電(読み)ロウデン(英語表記)leak

翻訳|leak

デジタル大辞泉 「漏電」の意味・読み・例文・類語

ろう‐でん【漏電】

[名](スル)配電の不備や電線絶縁不良により、電流回路以外にもれて流れること。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「漏電」の意味・読み・例文・類語

ろう‐でん【漏電】

  1. 〘 名詞 〙 絶縁が悪く、電流のもれている状態配線の不備や老化による絶縁不完全から起こることが多く、感電火災原因となる。リーク。〔電気訳語集(1893)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「漏電」の意味・わかりやすい解説

漏電
ろうでん
leak

機器を含めた電気回路において必然的数値以上の漏洩(ろうえい)電流が発生する状態をいう。漏洩電流とは電路以外に流れる電流であって、電路の絶縁体の内部および表面ならびに空間を通じて線間または大地との間に流れる電流である。漏電を調べる方法はメガーにより絶縁抵抗を測定することで行われる。対地電圧150ボルト以下の電路では絶縁抵抗値は0.1メガオーム以上、150ボルト超過では0.2メガオーム、300ボルト超過では0.4メガオーム以上の数値が分岐回路ごとになければならない(電気設備技術基準)。漏電の原因は、(1)電路の絶縁物の絶縁劣化、(2)外力による破壊損傷、(3)湿気浸入、(4)機器の破損がおもなものとしてあげられる。漏電箇所は漏洩電流が流れ続けると加速的にその部分の絶縁状態が悪くなるので注意を要する。屋内配線の漏電は建造物に漏洩電流が流れ、電気火災の原因となる。電気機器の漏電は、これに触れる人が感電して死傷事故を起こすなどの重大結果となることがある。

 漏電による事故を未然に防止するには、自動的に漏洩電流を検知して回路を遮断する方法がとられている。高圧受変電設備では地絡継電器(地絡リレー)が設けられ、漏電地絡による零相電流を検出し、自動的に電路を遮断する。また、低圧電路では漏電警報器か漏電遮断器が採用される。電気事業法および消防法関係法令ではこれらの機器の設置の基準を定めている。

[越野一二・市川紀充]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「漏電」の意味・わかりやすい解説

漏電 (ろうでん)
leak

電気配線および電気機器において,電流が所定の部分を流れず,外部に漏れ出る現象。日本の電気設備を規定している電気設備技術基準では,電路(配線や機器において本来電流の流れる部分)を大地から絶縁することを義務付けている。したがって,配線や機器が健全であれば漏電は生じない。漏電が生ずるのは配線や機器の絶縁,とくに大地との間の絶縁が劣化した場合である。低電圧の配線では変圧器のところで接地工事(アース)が施されているので,漏電電流は機器から大地を経由して電源へもどる。この電流を放置しておくと,機器の運転に支障をきたし,電力損失になるばかりでなく,最悪の場合は漏電火災や感電死傷事故を招く。そこで,今日では漏電遮断器を設置して,漏電が生じたら直ちに電源を遮断する対策が講じられている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「漏電」の意味・わかりやすい解説

漏電
ろうでん
leak

電気が漏れ流れること。電気機械,器具や電線の絶縁の低下または損傷によって起り,火災や感電事故などの原因となる。これらの事故防止のため,屋内低圧線が地絡したとき,それを検出して警報を出す漏電警報器 (電気火災警報器ともいう) や回路を自動的に遮断する漏電遮断器がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「漏電」の意味・わかりやすい解説

漏電【ろうでん】

電気回路をはずれて大きい電流が流れる現象。屋内配線,電気機器などでネズミやヘビにかまれた絶縁物の損傷,不完全な配線工事,湿気などによる絶縁不良,老化による絶縁耐力の低下などが原因。火災や感電を起こすことがある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android