楊応龍(読み)ようおうりゅう(その他表記)Yang Ying-long; Yang Ying-lung

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「楊応龍」の意味・わかりやすい解説

楊応龍
ようおうりゅう
Yang Ying-long; Yang Ying-lung

[生]?
[没]万暦28(1600)
中国,明代の四川土司首領遵義 (貴州省) の人。楊氏は唐代から四川に住み,明に仕えて代々播州宣慰使を授けられた。応龍は万暦1 (1573) 年父の跡を継いで宣慰使となり,部族 (苗族) に対する支配力を拡大しようとしたが,明朝に認められず,朝鮮出兵の虚に乗じて同 25年王朝に対し反乱を起し,同 28 (1600) 年平定された。この出兵で明の財政は一段と窮迫した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む