改訂新版 世界大百科事典 「楕円型方程式」の意味・わかりやすい解説
楕円型方程式 (だえんがたほうていしき)
elliptic equation
Δu=-f
(Δ=∂2/∂x12+……+∂2/∂xn2) ……(1)
と書かれる。ここでuが未知関数,fは既知関数である。方程式(1)はポアソンの方程式とも呼ばれる。n次元空間Rnの中の2点x,yの距離をr(x,y)と書き,またRnの中の半径1の球面の表面積をωn(例えばω3=4π,ω4=4π2,ω5=4/3π2,……)と書くことにして,
と定義する。(1)の右辺の関数f(x)が連続な1階偏導関数をもち,ある有界領域Dの外部では恒等的に0となるならば,関数,
は(1)の解である。ここでdyはn次元の体積要素dy1……dynを表す。(2)の関数uに,
Δv=0 ……(3)
を満たす関数vを加えたものも,やはり方程式(1)の解である。方程式(3)はラプラス方程式と呼ばれる。ふつうこのような問題は,与えられた領域Ωの内部で考察され,(3)の解はΩの境界上でのvの値(それを境界値という)を与えることによって定まる。例えばΩが平面上の単位円板の場合,その中の点を極座標(r,θ)で表し,Ωの境界(すなわち単位円周)上でのvの境界値v(1,φ)が与えられたとすると,(3)の解は,
で与えられる。この右辺の積分をポアソン積分という。Ωが三次元空間の原点Oを中心とする単位球であるとき,Ωの内部の点xとΩの境界(すなわち単位球面)上の点yに対して,ベクトルとのなす角をγxyと書き,の長さをrxと書くことにすると,球面上の境界値v(y)をとる(3)の解は,
で与えられる。ここでSは単位球面,dSyはその上での面積要素を表す。
執筆者:伊藤 清三
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報