デジタル大辞泉
「楠分限」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
くすのき‐ぶげん【楠分限】
- 〘 名詞 〙 ( 「くすのきぶんげん」とも。樟(くすのき)は生長は遅いが、着実に大木になるところから ) 財産を手がたくふやしてゆく金持。⇔梅の木分限。
- [初出の実例]「何事しても頭に乗て、今は金銀うめきて、遣へど跡はへらず、根へ入ての内証吉(ないしゃうよし)、是を楠木分限(クスノキブンゲン)といへり」(出典:浮世草子・日本永代蔵(1688)二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 