楠木光正(読み)くすのき みつまさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「楠木光正」の解説

楠木光正 くすのき-みつまさ

?-1429 室町時代武将
楠木正成(まさしげ)一族家系か。将軍足利義教(よしのり)の暗殺をはかり,発覚してとらえられ,永享(えいきょう)元年9月24日京都六条河原で処刑された。辞世漢詩和歌をのこしたと「看聞御記(かんもんぎょき)」につたえられる。通称は五郎左衛門尉。法名は常泉。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む