楠木光正(読み)くすのき みつまさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「楠木光正」の解説

楠木光正 くすのき-みつまさ

?-1429 室町時代武将
楠木正成(まさしげ)一族家系か。将軍足利義教(よしのり)の暗殺をはかり,発覚してとらえられ,永享(えいきょう)元年9月24日京都六条河原で処刑された。辞世漢詩和歌をのこしたと「看聞御記(かんもんぎょき)」につたえられる。通称は五郎左衛門尉。法名は常泉。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む