楠部子春(読み)くすべ ししゅん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「楠部子春」の解説

楠部子春 くすべ-ししゅん

1760-1820 江戸時代中期-後期儒者
宝暦10年生まれ。生家は加賀金沢の商家楠木氏子孫として家名再興をねがう父の遺言をうけて,姓を帰山から楠部とあらため,学問につとめた。町会所の吏となり,旧簿数百巻を整理して検索の便をはかる。欧陽詢の書法をよくした。文政3年9月29日死去。61歳。名は肇。通称は金五郎。号は芸台(うんだい)。著作に「加賀古跡考」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む