楢原陳政(読み)ならはら のぶまさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「楢原陳政」の解説

楢原陳政 ならはら-のぶまさ

1862-1900 明治時代外交官
文久2年生まれ。妻は西郷従道(つぐみち)の次女。明治15年清(しん)(中国)にわたり漢学をまなぶ。23年イギリス公使館書記生としてロンドンにいく。32年北京の日本公使館二等書記官となるが,義和団の乱で負傷し,明治33年7月24日死去。39歳。江戸出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む