楢崎彰一(読み)ならさき しょういち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「楢崎彰一」の解説

楢崎彰一 ならさき-しょういち

1925-2010 昭和後期-平成時代の考古学者。
大正14年6月27日生まれ。昭和53年名大教授,のち名古屋学院大教授。専攻は日本陶磁史。愛知県猿投山麓をはじめ常滑,瀬戸,越前などの古窯跡を調査・研究。55年第1回小山冨士夫記念賞功績褒賞。平成22年1月10日死去。84歳。大阪出身。京大卒。著作に「三彩・緑釉灰釉」,編著に「日本の陶磁|古代・中世篇」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む