業海本浄(読み)ごうかい ほんじょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「業海本浄」の解説

業海本浄 ごうかい-ほんじょう

?-1352 鎌倉-南北朝時代の僧。
臨済(りんざい)宗。文保(ぶんぽ)2年古先印元(こせん-いんげん)らと元(げん)(中国)にわたり,天目山中峰明本(ちゅうほう-みょうほん)の法をつぐ。帰国後,貞和(じょうわ)4=正平(しょうへい)3年甲斐(かい)(山梨県)に棲雲(せいうん)寺をひらき,山号を天目山とした。観応(かんのう)3=正平7年7月27日死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む