デジタル大辞泉
「業火」の意味・読み・例文・類語
ごう‐か〔ゴフクワ〕【業火】
1 悪業が身を滅ぼすことを火にたとえていう語。
2 地獄の罪人を苦しめる猛火。激しい炎や大火のたとえにもいう。「業火の責め苦」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ごう‐かゴフクヮ【業火】
- 〘 名詞 〙 仏語。
- ① 地獄の罪人を焼く猛火。転じて、はげしい火、炎。
- [初出の実例]「業火(ゴウくゎ)盛に燃て修羅の闘諍四方に聞ゆ」(出典:太平記(14C後)一五)
- [その他の文献]〔大般涅般経‐上〕
- ② 身を滅ぼす悪業を火にたとえていう語。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
業火
米国の作家パトリシア・コーンウェルの小説(1998)。原題《Point of Origin》。検屍官スカーペッタが牧場火災事件で発見された死体の謎に挑む、「検屍官ケイ」シリーズ第9作。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 
業火
ごうか
仏教用語。自分の行なった悪業の報いによって苦しめられることを,火に焼かれるのにたとえていう。また,地獄で罪人が焼かれる火をさす場合もある。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 