デジタル大辞泉 「猛火」の意味・読み・例文・類語 もう‐か〔マウクワ〕【猛火】 激しく燃える火。すさまじい火炎。みょうか。「猛火に包まれる」「地獄の猛火」[類語]烈火・火事・火災・火難・出火・失火・炎上・大火・小火ぼや・小火しょうか・自火・近火・急火・怪火・不審火び・祝融しゅくゆう・回禄かいろく・大火災・大火事・山火事・火の海・焼失・焼亡・焼尽・丸焼け・半焼け・全焼・半焼・火元・火の元・類焼・貰い火・延焼・飛び火・引火・火の手・下火・鎮火・消火・火消し・消防・火事場・焼け跡・ぼうぼう・めらめら・炎炎・かっか・かっと・かんかん・ぼっと・ぱっと・ぽっぽ・ぱちぱち・火だるま・燃え盛る・燃え広がる・燃え上がる・燃え立つ みょう‐か〔ミヤウクワ〕【▽猛火】 激しく燃え上がる火。もうか。「―はまさしう押しかけたり」〈平家・五〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「猛火」の意味・読み・例文・類語 みょう‐かミャウクヮ【猛火】 〘 名詞 〙 ( 「みょう」は「猛」の呉音 ) 激しく燃える火。勢いよく燃え上がる炎。もうか。[初出の実例]「冬則縮頸覆袂、守燧帝之猛火」(出典:三教指帰(797頃)下)「ヲリフシ カゼガ ハゲシュウ フイテ miǒqua(ミャウクヮ) テンニ ヤケノボッテ」(出典:天草本平家(1592)三)猛火の語誌「運歩色葉」で「ミャウクハ」「マウクハ」と傍訓が与えられ、「文明本節用集」に「マウクヮ」、「易林本節用集」に「ミャウクヮ」とあることからすれば、中世において両様の読みが存したらしい。 もう‐かマウクヮ【猛火】 〘 名詞 〙 激しく燃える火。勢いよく燃えあがる炎。みょうか。[初出の実例]「所々より火をかけられければ、もうくゎ塵空に満、暴風けぶりをあぐ」(出典:陽明文庫本平治(1220頃か)上)[その他の文献]〔書経‐胤征〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by