極印元(読み)ゴクインモト

デジタル大辞泉 「極印元」の意味・読み・例文・類語

ごくいん‐もと【極印元】

江戸時代江戸十組問屋仲間が江戸・大坂間の廻船の航海安全のために設置した役職船足極印を打ち、船道具の検査などを行った。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「極印元」の意味・読み・例文・類語

ごくいん‐もと【極印元】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「船手極印元」の略 ) 江戸十組問屋仲間が菱垣廻船の航海安全を期して設けた役。一航海ごとに船足や船道具を検査して焼印を打つもの。はじめ三組、のち四組となったので、それぞれ三極印元、四極印元ともいう。元祿七年(一六九四)設置。天保一三年(一八四二)の株仲間開放により廃止
    1. [初出の実例]「都合次第、極印元より石付船具之目録申受、出帆為致」(出典:菱垣廻船問屋規録(1855頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android