楽邦文類(読み)らくほうもんるい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「楽邦文類」の意味・わかりやすい解説

楽邦文類
らくほうもんるい

中国、宋(そう)代の仏書。五巻。中国天台宗の僧、石芝宗暁(せきししゅうぎょう)(1151―1214)が、浄土教に関する経文呪文(じゅもん)、偈頌(げじゅ)、詩詞を編集したもの。本書は、儒家の柳宗直(りゅうそうちょく)の『西漢文類(せいかんもんるい)』に倣ったものといわれ、『法華経(ほけきょう)』『無量寿経(むりょうじゅきょう)』の経文をはじめ、慧遠(えおん)の「念仏三昧(ねんぶつざんまい)詩序」、蘇軾(そしょく)の画「阿弥陀(あみだ)仏像偈(げ)」など、数多くの断簡を集めたもので、中国浄土教の研究のうえで貴重な資料といえる。この続編として、『楽邦遺稿』二巻がある。

[池田魯參]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「楽邦文類」の意味・わかりやすい解説

楽邦文類
らくほうもんるい
Le-bang wen-lei

中国,南宗の宗暁編。「らくほうぶんるい」とも読む。5巻。慶元6 (1200) 年頃成立。浄土に関するあらゆる種類文献を編集してまとめたもので,220編あまりを 14門に類別している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android