榊原正吉(読み)さかきばら まさよし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「榊原正吉」の解説

榊原正吉 さかきばら-まさよし

?-1604 戦国-江戸時代前期の武将
徳川家康につかえ,尾張(おわり)(愛知県)丸根城や広瀬城攻めで戦功をたてた。また三方原戦い,長篠(ながしの)の戦いなどでも活躍した。慶長9年1月25日死去。初名は忠継。通称は彦内,九右衛門

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む