榻の端書き(読み)シジノハシガキ

デジタル大辞泉 「榻の端書き」の意味・読み・例文・類語

しじ端書はしが

男の恋心の切実さのたとえ。また、思うようにならない恋のたとえ。昔、男が女との恋を成就するために、百夜通ったら会おうという女の言葉に従って99夜通い、榻にその印をつけたが、あと1夜というときに差し支えができ、ついにその恋はかなわなかったという伝説による。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「榻の端書き」の意味・読み・例文・類語

しじ【榻】 の 端書(はしがき・つまがき)

  1. 昔、女が、言い寄る男の誠意を確かめるために、百夜通って榻に寝たら会おうといったので、男は九九夜まで毎夜来て、榻の端に証拠を書きつけておいたが、百夜めに支障があって行くことができず、思いを遂げえなかった、という伝説。男の恋の熱烈さ、また、恋愛の思うようにならないことのたとえとされる。
    1. [初出の実例]「しるしあれや竹のまろねを数ふれば百夜はふしぬしぢのはしがき」(出典:散木奇歌集(1128頃)恋下)
    2. 「心中はみたらし河ほどに御入り候へども、しぢのつまがきにて候へば、此人やらん、日に千度おもひやるとはよも知らじ通ふ心の物をいはねば」(出典:仮名草子・薄雪物語(1632)上)

榻の端書の語誌

古今集‐恋五」の「暁のしぎはねがき百はがき君が来ぬ夜は我れぞ数かく〈よみ人しらず〉」の「しぎのはねがき」を、「しぢのはしがき」とした本によって作られた伝説であると「袖中抄」にある。深草少将小野小町、あるいは藤原鳥養(とりかい)と藤原永平(ながひら)の娘との物語として流布した。しかし、「古今集」の有力伝本に「しぢのはしがき」の本文はなく、歌意も「鴫の羽がき」が自然で、「榻」説はこじつけか。ただ、平安鎌倉期歌人に広く知られ、「思ひきやしぢのはしがきかきつめて百夜も同じまろ寝せんとは〈藤原俊成〉」〔千載‐恋二〕などと詠まれた。藤原定家も「古今集」の本文としては退けた上で、「榻の端書き捨つべからず」〔顕注密勘〕と言う。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android