槇ヶ峯古墳(読み)まきがみねこふん

日本歴史地名大系 「槇ヶ峯古墳」の解説

槇ヶ峯古墳
まきがみねこふん

[現在地名]大淀町大字新野

新野にの背後にある丘陵上には数基の小古墳が点在している。そのうちの一基であるこの古墳も径九メートル、高さ三メートルの小円墳である。墳丘の中央部に盗掘穴があり、横穴式石室を開口している。羨道は破壊され、土砂が流入して詳細は不明であるが、玄室はほぼ完存している。石室岡峯おかみね古墳(下市町)と同様に、緑泥片岩を小口積みにしたもので、玄室の奥壁には天井から三〇センチの所に石棚が付いている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android