槻本神社(読み)つきもとじんじや

日本歴史地名大系 「槻本神社」の解説

槻本神社
つきもとじんじや

[現在地名]高松市藤塚町二丁目

古く高松城下の南西、宮脇みやわき村にあったが、江戸時代から明治初年にかけて新瓦しんかわら町、かみノ村、再び宮脇村藤塚ふじづか町と四転した。延喜二一年(九二一)二月二七日の太政官符(類聚符宣抄)に「正六位上天津高結槻本地祇坐讃岐国、今奉授従五位下、延喜廿年二月十五日下」とある「天津高結槻本地祇」が当社であると考えられ、城下きっての古社で、篦原のはら郷総鎮守であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android