槻本神社(読み)つきもとじんじや

日本歴史地名大系 「槻本神社」の解説

槻本神社
つきもとじんじや

[現在地名]高松市藤塚町二丁目

古く高松城下の南西、宮脇みやわき村にあったが、江戸時代から明治初年にかけて新瓦しんかわら町、かみノ村、再び宮脇村藤塚ふじづか町と四転した。延喜二一年(九二一)二月二七日の太政官符(類聚符宣抄)に「正六位上天津高結槻本地祇坐讃岐国、今奉授従五位下、延喜廿年二月十五日下」とある「天津高結槻本地祇」が当社であると考えられ、城下きっての古社で、篦原のはら郷総鎮守であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む