ASCII.jpデジタル用語辞典の解説
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
統計母集団からとられたある大きさ(数)の標本に基づいて、ある統計量(たとえば平均値)をつくった場合、その分布の標準偏差のこと。その標本統計量の真の値(母集団の平均値)に対する誤差(これを標本誤差という)は、分布が正規分布となる場合、標準偏差を超える確率はおよそ30%であり、その2倍を超える場合は5%以下となる。このように標本統計量の標準偏差は、真の値との誤差の基準となるため、標準誤差とよばれる。
計量経済学においては、線形モデルの係数を最小二乗法を用いて推定した場合、確率攪乱(かくらん)項が正規分布をするとの仮定の下で、係数推定量は真の係数を平均値として有する正規分布に従うことになるため、その標準偏差(実際には、その係数推定量の不偏分散の平方根)を標準誤差とよんで、推定された係数の有意性を検証する一つの方法として用いている。
[高島 忠]
《「ノブレスオブリージュ」とも》身分の高い者はそれに応じて果たさねばならぬ社会的責任と義務があるという、欧米社会における基本的な道徳観。もとはフランスのことわざで「貴族たるもの、身分にふさわしい振る舞...
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新