横澗村(読み)よこまむら

日本歴史地名大系 「横澗村」の解説

横澗村
よこまむら

[現在地名]寿都郡寿都町字磯谷町いそやちよう

明治初年(同二年八月―同六年の間)より同三五年(一九〇二)まで存続した村。美谷びや村の北東にある。近世アルウトルイソヤ、アネエカルハウシなどにわたる一帯で、板本「西蝦夷日誌」に「アネエカルハウシ、人家続き、和人リヤ川といふ」とみえるほか、「ユツケナイ」、鮫コエキ泊(鮫ユウキか)ホロベツが記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む