横綱の待遇

共同通信ニュース用語解説 「横綱の待遇」の解説

横綱の待遇

常勝が求められる過酷な地位だが、厚遇も用意されている。月給大関より50万円増の300万円。横綱を締め、太刀持ち、露払い力士三つぞろい化粧まわしを着けて土俵入りする。綱締めなどのため、大関で5人程度の付け人は10人前後に増える。年寄名跡を襲名せずに引退しても、5年間はしこ名のまま年寄として日本相撲協会に残ることができる。初場所中に引退した照ノ富士親方もこの制度を利用した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む