樺沢城跡(読み)かばのさわじようあと

日本歴史地名大系 「樺沢城跡」の解説

樺沢城跡
かばのさわじようあと

[現在地名]塩沢町樺野沢・大沢

樺野沢かばのさわの集落西方、標高約三〇〇メートルの城山じようやまにある。北東方、魚野うおの川の河岸段丘を挟んで坂戸さかど(現六日町)と相対する位置にあり、魚野川左岸の三国街道と右岸清水しみず道を扼する要衝を占める。山頂に長さ約四〇メートル、幅約八メートルの狭長な本丸、その腰を幅五―六メートルの帯曲輪が取巻き、以下階段状の曲輪が山麓まで続く。本丸の側壁は鉢巻石垣で固め、背後の尾根は九条の空堀で遮断している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android