橋本 峰雄
ハシモト ミネオ
昭和期の僧侶 神戸大学文学部教授;法然院貫主。
- 生年
- 大正13(1924)年9月1日
- 没年
- 昭和59(1984)年3月7日
- 出生地
- 徳島県
- 学歴〔年〕
- 京都大学哲学科〔昭和23年〕卒
- 経歴
- 昭和45年から神戸大文学部教授、51年から法然院貫主。仏教と西洋哲学を比較研究し、総合する立場をとった。難解な漢訳経典を和文経典に代える試みで檀家の評判となった。著書は「宗教以前」「丸いメガネを返せ」「清沢満之・鈴木大拙」「うき世の思想」「性の神」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
橋本峰雄 はしもと-みねお
1924-1984 昭和時代後期の哲学者,僧。
大正13年9月1日生まれ。西洋哲学を研究する一方,昭和30年得度(とくど)し,51年には京都の浄土宗法然院(ほうねんいん)貫主(かんじゅ)となった。45年神戸大教授。51年現代風俗研究会の設立にくわわる。昭和59年3月7日死去。59歳。徳島県出身。京大卒。著作に「くらしのなかの仏教」「うき世の思想」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
橋本 峰雄 (はしもと みねお)
生年月日:1924年9月1日
昭和時代の哲学者;僧侶。神戸大学教授;法然院貫主
1984年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 