橋本藤一(読み)はしもと とういち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「橋本藤一」の解説

橋本藤一 はしもと-とういち

1822-1886 幕末武士
文政5年生まれ。奈良奉行所の与力伴林光平国学をまなぶ。尊攘(そんじょう)運動家とまじわったため閉門。のちゆるされ,晩年は奈良手向山(たむけやま)神社神職となった。明治19年11月5日死去。65歳。大和(奈良県)出身本姓中条。名は政孝。字(あざな)は子友。号は帯川。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む