精選版 日本国語大辞典 「橒木」の意味・読み・例文・類語 きさ‐の‐き【橒木】 〘 名詞 〙① 植物「こがねやなぎ(黄金柳)」の異名。〔新撰字鏡(898‐901頃)〕② 木目の模様のある板。ものを塗ってない白木の板。[初出の実例]「きさのきに、鉄(くろがね)の脚つけたる槽(ふね)四つたて竝(な)めて」(出典:宇津保物語(970‐999頃)吹上上) きさ‐き【橒木】 〘 名詞 〙 色などが塗ってなく、木目(もくめ)がはっきりとあらわれている木材。しらき。[初出の実例]「厨子、つくゑ等のしらきなるをきさきとも、きさえとも云ふは」(出典:塵袋(1264‐88頃)二) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by