普及版 字通 「橿」の読み・字形・画数・意味
橿
17画
[字訓] かし
[説文解字]

[字形] 形声
声符は

[訓義]
1. かし、赤がし、白がし。
2. もちの木。
3. すきのえ。
4. 彊と通用する。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕橿 カシ・カシノキ
[熟語]
橿橿▶
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報