檜垣五右衛門(読み)ひがき ごえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「檜垣五右衛門」の解説

檜垣五右衛門 ひがき-ごえもん

1596-1678 江戸時代前期の開拓者
慶長元年生まれ。もと安芸(あき)広島藩士。浪人して伊予(いよ)(愛媛県)越智郡(おちぐん)波方(なみかた)村に移住し,寛永18年野間郡九王(くおう)の海岸干拓,五右衛門新田をひらいた。以後,子孫も干拓をつづけた。延宝6年死去。83歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む