デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「檜垣常真」の解説 檜垣常真 ひがき-つねざね 1477-1573 戦国時代の神職。文明9年生まれ。元亀(げんき)3年(1572)伊勢神宮外宮(げくう)の長官として初の正三位となる。天正(てんしょう)元年9月19日死去。97歳。伊勢(三重県)出身。本姓は度会(わたらい)。初名は常清。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 輸入車販売の営業/嬉しい福利厚生もご用意 株式会社ゴーランドカンパニー 東京都 世田谷区 月給25万円~ 正社員 タクシードライバー タクシー運転手 事前予約でノルマや流し営業ゼロ 未経験 40代・50代活躍中 株式会社ワイエム交通 東京都 江東区 月給35万円~65万円 正社員 Sponserd by