きつい(読み)キツイ

デジタル大辞泉 「きつい」の意味・読み・例文・類語

きつ・い

[形][文]きつ・し[ク]
物事程度がはなはだしい。「―・い勾配こうばい」「日ざしが―・い」
鼻や舌などへの刺激が強い。「―・いにおい」「―・い酒」
力の入れ方・加わり方が強い。「洗濯物を―・く絞る」「目を―・く閉じる」
ゆとりがなく、窮屈である。「帯が―・い」「去年の服が―・くなった」
規律要求などが厳しい。「―・いおきて」「―・く戒める」
ある事柄をこなしたり、それに耐えたりするのが容易でない。「仕事が―・い」「からだが―・い」
気性が激しい。気が強い。「―・いところのある子」「目つきが―・い」
[派生]きつがる[動ラ五]きつさ[名]
[類語](1ひどい激しいすごい厳しい固い険しい鋭いぎゅっときゅっとがっちりかっちりしかひしと強いどぎつい手ひどいものすごい手厳しい辛辣はなはだしい桁外れ桁違い並外れ格段著しいすさまじい猛烈痛烈強烈苛烈熾烈しれつ荒荒しい荒っぽい大荒れ猛然荒らか威烈猛に/(3固いがっしりがっちりしっかり/(4窮屈狭苦しいせせこましい手狭てぜま狭小狭隘きょうあい狭窄きょうさく狭い偏狭猫のひたい手狭い猫額びょうがく所狭い方寸尺寸せきすん寸土立錐の地ナロー/(5厳しい厳格厳重厳酷厳正冷厳峻厳しゅんげん峻烈しゅんれつ苛酷かこくこく容赦ようしゃない仮借かしゃくない険しい鋭い激しいひどい手痛い手厳しい手ひどいこっぴどい辛辣しんらつびしっと痛烈シビアすさまじい猛烈強烈苛烈熾烈しれつ強い強力強大無敵最強力強い手強い

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「きつい」の意味・読み・例文・類語

きつ・い

  1. 〘 形容詞口語形活用 〙
    [ 文語形 ]きつ・し 〘 形容詞ク活用 〙
  2. 感覚に受ける刺激が強い。
    1. [初出の実例]「石之為薬精悍とは精かきつくきふい心ぞ」(出典史記抄(1477)一四)
    2. 「もう日射しがきつかった」(出典:司令の休暇(1970)〈阿部昭〉一)
  3. いいかげんなことでは許さないさま。厳しい。〔日葡辞書(1603‐04)〕
    1. [初出の実例]「父様のきつい詮議に逢ふて」(出典:歌舞伎・傾城壬生大念仏(1702)中)
  4. こらえたり、なしとげたりするのが大変である。たえがたくつらい。
    1. [初出の実例]「家を治めはきつからうぞ」(出典:土井本周易抄(1477)四)
    2. 「ああたがまた来たかちう顔ばした時ア、俺ア本当にきつかった」(出典:黒い眼と茶色の目(1914)〈徳富蘆花〉六)
  5. 人の気性がはげしく勝気である。また、そのように感じさせる様子である。
    1. [初出の実例]「言は性がきりきざむ様にきつうて遠慮がないぞ」(出典:史記抄(1477)一九)
    2. 「もともとひどく感情のきつい人で」(出典:桑の実(1913)〈鈴木三重吉〉一一)
    3. 「『向うへ行ってよ』ときつい声で叫んだ」(出典:抱擁家族(1965)〈小島信夫〉二)
  6. 物理的にすき間がない。ゆるみがない。また、せまくて窮屈だ。
    1. [初出の実例]「彼等はお互にきつく抱き合ったまま」(出典:交尾(1931)〈梶井基次郎〉一)
    2. 「緒のきつい草履を」(出典:若い人(1933‐37)〈石坂洋次郎〉上)
  7. 程度がはなはだしい。大変な程度である。ひどい。
    1. [初出の実例]「漢には為父きつい孝心なり」(出典:三体詩幻雲抄(1527))
    2. 「羽左衛門もきつゐ評判でござります」(出典:浄瑠璃・伽羅先代萩(1785)七)
    3. 「どこか強(キツ)く痛めたと見へるぜ」(出典:西洋道中膝栗毛(1870‐76)〈仮名垣魯文〉九)
  8. ある行為やことば、状況などに対して、それが普通でないことを感嘆の気持を込めていう。たいしたものだ。
    1. [初出の実例]「問つめられて間似合詞(まにあひことば)『きついかきついか』」(出典:浄瑠璃博多小女郎波枕(1718)上)
  9. 全くその通りである。
    1. [初出の実例]「『むかふからくるのはだれだと思ふ』『竹屋の哥衣さ』『こいつはきつい』」(出典:洒落本・通言総籬(1787)二)
    2. 「きついきつい、違あるめへ」(出典:滑稽本・浮世床(1813‐23)初)

きついの補助注記

江戸語では、「きつい」の形で、形容詞形容動詞などに続く、副詞的な用法の例がみられる。「名歌徳三舛玉垣‐五立」の「雨の降るのはきつい嫌い」など。

きついの派生語

きつ‐げ
  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙

きついの派生語

きつ‐さ
  1. 〘 名詞 〙

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android