新撰 芸能人物事典 明治~平成 「檜瑛司」の解説
檜 瑛司
ヒノキ エイジ
        
              - 職業
 - 舞踊家
 - 専門
 - 現代舞踊,民俗芸能研究
 - 肩書
 - 全国洋舞協議会会長
 - 本名
 - 唐崎 栄司
 - 生年月日
 - 大正12年 3月7日
 - 出生地
 - 徳島県 鳴門市撫養町
 - 学歴
 - 早稲田大学文学部仏文科〔昭和18年〕卒
 - 経歴
 - 日本舞踊家だった母について6歳から踊りを学ぶ。大学に進学後、現代舞踊に転じ、戦後徳島市内に檜瑛司創作舞踊研究所を創立。現代舞踊の振興に尽くし、後進の指導にあたる傍ら、徳島に伝わる民謡、民俗芸能を調査研究する。徳島県文化財保護審議会委員もつとめる。著書に「珠玉の歌・阿波伝承歌謡集」(全3巻)「私の阿波手帖」「鳴門・ふるさとの芸能」「恋歌」など。
 - 所属団体
 - 現代舞踊協会(四国支部長),徳島県文化協会(監事),徳島県民謡協会(会長)
 - 受賞
 - 紺綬褒章 徳島県芸術祭大賞(第1回)〔昭和42年〕「舞踊風土記阿波」,徳島県文化賞〔平成1年〕
 - 没年月日
 - 平成8年 1月10日 (1996年)
 
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

