櫛田北渚(読み)くしだ ほくしょ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「櫛田北渚」の解説

櫛田北渚 くしだ-ほくしょ

1815-1872 江戸後期-明治時代儒者
文化12年10月22日生まれ。櫛田琴山(きんざん)の子孫筑前(ちくぜん)福岡藩士。江戸で古賀侗庵(どうあん)に師事し,長崎華音(中国語)をまなぶ。慶応元年藩校修猷館(しゅうゆうかん)の督学・教授となった。明治5年4月4日死去。58歳。名は駿。字(あざな)は千里通称は駿平。編著に「続通鑑綱目弁解」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「櫛田北渚」の解説

櫛田 北渚 (くしだ ほくしょ)

生年月日:1815年10月22日
江戸時代;明治時代の筑前福岡藩士
1872年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android