櫟原庄・市原村(読み)いちはらのしよう・いちはらむら

日本歴史地名大系 「櫟原庄・市原村」の解説

櫟原庄・市原村
いちはらのしよう・いちはらむら

平安時代成立の東大寺領庄園。中世には小野原おのばら庄に含まれた。天喜三年(一〇五五)頃とみられる丹波国庄園注文(東大寺文書)多紀たき郡西県に所在する庄園として「櫟原庄」とみえる。東条とうじよう川上流の市原付近に比定され、その北方本荘ほんじようも関連地名とされている。元徳三年(一三三一)三月二七日沢間禅尼霊台寺領寄進状(清水寺文書)に「小野原荘市原木津村」とみえ、村内の椙原すぎはら田一町三段・荒野三町が近接する播磨国清水きよみず(現社町)の東院・大講堂領に寄進されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android