櫟原踅斎(読み)いちいはら せっさい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「櫟原踅斎」の解説

櫟原踅斎 いちいはら-せっさい

1723-1800 江戸時代中期の儒者
享保(きょうほう)8年生まれ。美濃(みの)(岐阜県)垂井(たるい)の人。京都久米訂斎(くめ-ていさい)にまなび,帰郷して学舎明倫堂をつくり教授となる。合田恒斎(ごうだ-こうさい)があとをついだ。寛政12年1月2日死去。78歳。名は篤好通称は主佐。

櫟原踅斎 くぬぎはら-せっさい

いちいはら-せっさい

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む