れき‐しゃ【櫟社】
- 〘 名詞 〙 櫟(くぬぎ)などの、大きな神木の根もとなどに祠(ほこら)をつくって社(やしろ)としたもの。また、鳥居だけをたてた社。
- [初出の実例]「山家村里の小社(ほこら)櫟社(レキシャ)道祖の小神迄も、御戸の開ぬは無りけり」(出典:太平記(14C後)三九)
- [その他の文献]〔荘子‐人間世〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「櫟社」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 