次序(読み)ジジョ

精選版 日本国語大辞典 「次序」の意味・読み・例文・類語

じ‐じょ【次序】

  1. 〘 名詞 〙 順序をつけること。また、その順序。次第。〔文明本節用集(室町中)〕
    1. [初出の実例]「上の如くによく修めて五服の次序をもよく成たれども」(出典:史記抄(1477)三)
    2. [その他の文献]〔淮南子‐兵略訓〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「次序」の読み・字形・画数・意味

【次序】じじよ

順序。〔子、礼論〕故に君子は上(かみ)其のを致し、下(しも)其の(さい)を盡し、中は其の中に處(を)る。~是(ここ)に於て其の中にして方皇(彷徨)挾(しうけふ)(浹)して、曲(つぶ)さに其の序を得るは、是れ人なり。

字通「次」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む