 子、礼論〕故に君子は上(かみ)其の
子、礼論〕故に君子は上(かみ)其の を致し、下(しも)其の
を致し、下(しも)其の (さい)を盡し、中は其の中に處(を)る。~是(ここ)に於て其の中にして方皇(彷徨)
(さい)を盡し、中は其の中に處(を)る。~是(ここ)に於て其の中にして方皇(彷徨) 挾(しうけふ)(浹)して、曲(つぶ)さに其の
挾(しうけふ)(浹)して、曲(つぶ)さに其の 序を得るは、是れ
序を得るは、是れ 人なり。
人なり。
                                                          出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...